サイトアイコン kasegulog

【資産運用シミュレーション】毎月5万円を投資資金に回して運用すれば30年後にいくらになるか?

最終更新日:2024年2月25日

株初心者の方が株式投資を始めた時に、まず行うのが目標設定ではないでしょうか。

本記事では投資目標の設定に役立つ資産運用のシミュレーションについて、説明してまいります。

【利回り別】資産運用シミュレーション

「毎月5万円を投資資金に回して運用すれば30年後にいくらになるか?」を、利回り0%~20%まで、一覧表にすると以下の通りです。

利回り[%]
投資元本[円]
運用収益[円]
最終金額[円]
0
18,000,000
0
18,000,000
1
18,000,000
2,981,411
20,981,411
2
18,000,000
6,636,269
24,636,269
3
18,000,000
11,136,844
29,136,844
4
18,000,000
16,702,470
34,702,470
5
18,000,000
23,612,932
41,612,932
6
18,000,000
32,225,752
50,225,752
7
18,000,000
42,998,550
60,998,550
8
18,000,000
56,517,972
74,517,972
9
18,000,000
73,537,174
91,537,174
10
18,000,000
95,024,396
113,024,396
11
18,000,000
122,225,987
140,225,987
12
18,000,000
156,748,207
174,748,207
13
18,000,000
200,663,489
218,663,489
14
18,000,000
256,648,548
274,648,548
15
18,000,000
328,163,981
346,163,981
16
18,000,000
419,687,952
437,687,952
17
18,000,000
537,020,406
555,020,406
18
18,000,000
687,679,270
705,679,270
19
18,000,000
881,416,679
899,416,679
20
18,000,000
1,130,891,890
1,148,891,890
利回り[%]
投資元本[円]
運用収益[円]
最終金額[円]

参考サイト:資産運用シミュレーション(金融庁)

■本シミュレーションの前提条件

 

利回り0%の場合

利回り0%の場合は、まったく運用収益はありませんので、単純に、毎月、投資資金を貯めただけのような形となります。

運用収益の計算を行う必要がありませんので、次式のようなカンタンな計算式で30年後の金額が計算できます。

5[万円]×12[ケ月]×30[年]=1,800[万円]

この1,800万円という数字を聞いて何か思い当たることはありませんでしょうか?

そうなんです。新NISAの非課税保有限度額なんですね。

なので、毎月5万円を30年間投資資金に回せるのであれば、タンス貯金するのではなく、投資を行った方が、資産運用の面からは断然メリットの方が多いです。

もちろん、信用リスクや値下がりリスクはありますが、適切な投資手法を選択し、適切な銘柄選定を行うことによって、そのリスクを極力抑えることが可能です。

 

 

利回り3%の場合

毎月5万円を投資資金に回して利回り3%(年率)で運用した場合の金融資産の推移は以下の通りです。

年目
年初金額[円]
投資資金[円]
年末金額[円]
1
0
600,000
608,319
2
608,319
600,000
1,235,141
3
1,235,141
600,000
1,881,028
4
1,881,028
600,000
2,546,560
5
2,546,560
600,000
3,232,336
6
3,232,336
600,000
3,938,969
7
3,938,969
600,000
4,667,096
8
4,667,096
600,000
5,417,369
9
5,417,369
600,000
6,190,463
10
6,190,463
600,000
6,987,071
11
6,987,071
600,000
7,807,909
12
7,807,909
600,000
8,653,713
13
8,653,713
600,000
9,525,243
14
9,525,243
600,000
10,423,281
15
10,423,281
600,000
11,348,634
16
11,348,634
600,000
12,302,133
17
12,302,133
600,000
13,284,634
18
13,284,634
600,000
14,297,017
19
14,297,017
600,000
15,340,194
20
15,340,194
600,000
16,415,100
21
16,415,100
600,000
17,522,700
22
17,522,700
600,000
18,663,989
23
18,663,989
600,000
19,839,991
24
19,839,991
600,000
21,051,763
25
21,051,763
600,000
22,300,391
26
22,300,391
600,000
23,586,998
27
23,586,998
600,000
24,912,738
28
24,912,738
600,000
26,278,802
29
26,278,802
600,000
27,686,416
30
27,686,416
600,000
29,136,844
年目
年初金額[円]
投資資金[円]
年末金額[円]

毎月5万円を投資資金に回して利回り3%(年率)で運用すれば、30年後には、29,136,844円になっています。

投資資金の合計額(投資元本)1,800万円から考えると、1,000万円以上も運用収益を上げられた形です。

年率3%でも、複利の効果で、こんなにも大きな収益を上げることが可能なんですね。

新NISAで運用していたら、この運用収益部分は当然非課税ですので、その効果の程がお分かりになることでしょう。

ここで、ポイントとなるのが、30年間利回り3%(年率)を維持できるのかということです。

こちらに関しては、現時点で言うと、それ程難しいことではありません。

株初心者の方でも比較的取り組みやすいのが、以下の2つの投資手法です。

どちらの場合も、非常に大切なのが、銘柄選定です。(ほぼ全ての投資手法に言えることですが。)

特に、つみたて投資法の場合は、基本、同じ銘柄を積み立てていくだけなので、銘柄選定によって、結果が大きく異なってくるのは言わずもがなかと思います。

 

 

利回り10%の場合

毎月5万円を投資資金に回して利回り10%(年率)で運用した場合の金融資産の推移は以下の通りです。

年目
年初金額[円]
投資資金[円]
年末金額[円]
1
0
600,000
628,278
2
628,278
600,000
1,322,346
3
1,322,346
600,000
2,089,091
4
2,089,091
600,000
2,936,125
5
2,936,125
600,000
3,871,854
6
3,871,854
600,000
4,905,566
7
4,905,566
600,000
6,047,521
8
6,047,521
600,000
7,309,054
9
7,309,054
600,000
8,702,686
10
8,702,686
600,000
10,242,249
11
10,242,249
600,000
11,943,025
12
11,943,025
600,000
13,821,894
13
13,821,894
600,000
15,897,505
14
15,897,505
600,000
18,190,460
15
18,190,460
600,000
20,723,517
16
20,723,517
600,000
23,521,819
17
23,521,819
600,000
26,613,139
18
26,613,139
600,000
30,028,161
19
30,028,161
600,000
33,800,780
20
33,800,780
600,000
37,968,442
21
37,968,442
600,000
42,572,512
22
42,572,512
600,000
47,658,689
23
47,658,689
600,000
53,277,455
24
53,277,455
600,000
59,484,579
25
59,484,579
600,000
66,341,670
26
66,341,670
600,000
73,916,788
27
73,916,788
600,000
82,285,120
28
82,285,120
600,000
91,529,726
29
91,529,726
600,000
101,742,363
30
101,742,363
600,000
113,024,396
年目
年初金額[円]
投資資金[円]
年末金額[円]

毎月5万円を投資資金に回して利回り10%(年率)で運用すれば、30年後には、なんと、113,024,396円になっています。

毎月5万円を投資資金に回して運用する場合、最終金額が1億円を超える利回りとなるのが、10%です。

なので、30年間かけて億り人を目指すのであれば、この利回り10%を達成する必要があります。

当然ながら簡単なことではありません。

一番のポイントは、毎年コンスタントにフルの資金を用いて、利回り10%を達成しないといけないということでしょう。

例えば、11年目の年初金額は、10,242,249円です。

この10,242,249円と毎月の投資資金の1年分の600,000円を合算した10,842,249円分の株式を購入し、利回り10%を達成しないといけません。

具体的には、年末の金融資産として、11,943,025円に到達している必要があります。

つまり、約110万円の運用収益を上げるのが11年目の目標ということになります。

目標を達成するためには、ある「A銘柄」のみ集中投資する場合と「B銘柄とC銘柄等」の様に複数銘柄に分散投資する場合が考えられます。

前者の場合、管理はしやすいですが、10,842,249円すべてを1銘柄に集中投資しますので、銘柄選定は特に厳密に行う必要があるのと、リスク管理にも十分な注意が必要です。

なお、値がさ株であれば、1,100万円ぐらいの購入では需給に与える影響はほとんどありませんが、出来高の少ない小型株であれば、需給にも影響を与えますので、その点にも注意が必要です。

また、1銘柄に集中投資するということは、当然ながら他の銘柄でリカバリーということはできませんので、うまくいく時はいいですが、当てが外れた時は、その年は目標未達ということにもなりかねませんので、やはり、レベルの高い目標ということになるでしょう。

さらには、1銘柄に集中投資するということは、その銘柄が倒産した場合には目も当てられません。

倒産しないまでも、株価が大きく下げる可能性は、どの銘柄にでも、それなりにありますので、やはり、リスク管理の面からは1銘柄に集中投資というのは避けておいた方が無難でしょう。

後者の場合、複数銘柄すべてが利回り10%を上げるか、各銘柄で凸凹があってもトータルで利回り10%を上げる必要があります。

この時に、約1,100万円ぐらいの投資資金を複数銘柄にどのように割り振るかも検討が必要です。

例えば、購入金額をほぼ均等になるように購入株数で調節することもできますし、単に同じ株数だけ購入するということも選択できます。

トータルの利回りを考えた場合、後者の場合は、購入金額の割合が多い銘柄が、目標達成により効いてくる形になります。

上記は色々考えないといけない事項の一部ですが、いずれにしても、実際に株式投資を行う際は、どの投資手法を選択するかも重要なファクターとなってきます。

株初心者の方が利回り10%(年率)を目指すのに比較的取り組みやすいのが、以下の2つの投資手法です。

どちらの場合も、銘柄選定が重要なのは言うまでもありませんが、売買のタイミングも非常に重要です。(こちらも、ほぼ全ての投資手法に言えることですが。)

特に、日経平均株価が史上最高値を更新しているような最近の相場状況ですと、個別銘柄のみならず、相場全体の大きな流れも考慮する必要があるでしょう。

 

 

 

Follow me!

モバイルバージョンを終了