バリュー株投資法にするか?グロース株投資法にするか?株式投資手法一覧
最終更新日:2024年3月6日
株初心者にとって、一番悩むのが、どの投資手法を採用するかということではないでしょうか。
本記事では、バリュー株投資法やグロース株投資法など、主な株式投資手法を一通り説明してまいります。
バリュー株(割安株)投資法
バリュー株(割安株)投資法は、企業の実質的な価値を評価し、その価値よりも低い株価で取引されている銘柄を見つけ、それらを投資対象とする投資手法です。
この手法は、投資家が過小評価されている銘柄を見つけ出し、その将来の成長や利益を評価することで、長期的な利益を狙います。
ある種、株式投資の王道とも言える投資手法で多くの投資家がこの投資手法を採用しています。
例えば、オマハの賢人として知られるウォーレン・バフェットさんは、このバリュー株投資法で大きな財を築いています。
バリュー株投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 割安な株価を重視
- 財務指標や企業価値を分析
- 長期的な視点
- リスク管理
- マーケットの過熱感から距離を置く
特徴1:割安な株価を重視
バリュー株投資法では、株価が実質的な企業価値よりも低い銘柄を重視します。
投資家は割安な株を見つけ出し、その株価が将来的に上昇すると予測します。
特徴2:財務指標や企業価値を分析
この投資法では、財務諸表や企業の業績、市場環境などを分析し、株価と企業の実質的な価値のギャップを見極めます。
割安な株を見つけるために、徹底的な分析が必要です。
特徴3:長期的な視点
バリュー株投資法は、長期的な視点を持って投資を行います。
割安な銘柄が市場で評価されるまでには時間がかかる場合がありますが、投資家はその銘柄が将来的に実質的な価値に見合った株価に戻ると期待します。
特徴4:リスク管理
この投資法では、リスク管理が重要です。
割安な株価には理由があり、投資家はその理由をよく理解した上で投資を行います。
また、分散投資などのリスク管理手法も活用されます。
特徴5:マーケットの過熱感から距離を置く
バリュー株投資法の投資家は、市場の過熱感や一時的なトレンドに左右されず、株価と企業価値の関係を重視します。
そのため、市場が過熱しているときには慎重になり、冷静な判断を重視します。
- バリュー株投資法は、適切な分析とリスク管理を行うことで、長期的な利益を追求する投資家にとって有益な手法です。
- ただし、株式市場の変動や企業の業績に対するリスクも考慮する必要があります。
グロース株(成長株)投資法
グロース株(成長株)投資法は、成長性が高く、将来的な利益やキャッシュフローの増加が期待される企業の株式に投資する投資手法です。
この手法では、企業の成長性や市場シェア拡大、新製品の開発などに着目し、将来の成長が見込まれる銘柄を選定します。
ちなみに、私が株式投資を始めた時から、メインとしているのが、この「グロース株(成長株)投資法」です。
グロース株投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 成長性を重視
- 先進技術や新興市場への投資
- 株価が高くても成長性を優先
- 短期的な利益よりも長期的な成長
- 市場トレンドやマクロ経済環境の影響を受けやすい
特徴1:成長性を重視
グロース株投資法では、企業の成長性が最重要視されます。
投資家は、売上高や利益、キャッシュフローなどの成長率や将来の見通しを分析し、成長性の高い企業に投資します。
特徴2:先進技術や新興市場への投資
成長株投資法では、技術革新や新興市場への投資が重要視されます。
投資家は、先進技術や新しい市場のリーダーとなる企業に投資することで、将来の成長を見込みます。
特徴3:株価が高くても成長性を優先
グロース株投資法の投資家は、時には株価が高いとしても、企業の成長性を優先します。
成長株はしばしば高い株価水準で取引されるため、投資家は将来の成長を見越して高い株価を支払うこともあります。
特徴4:短期的な利益よりも長期的な成長
グロース株投資法は、短期的な利益よりも長期的な成長を重視します。
投資家は、将来の成長に期待して投資を行い、長期的な保有を通じて利益を追求します。
特徴5:市場トレンドやマクロ経済環境の影響を受けやすい
成長株はしばしば市場トレンドやマクロ経済環境の影響を受けやすい傾向があります。
そのため、グロース株投資法の投資家は市場の動向や経済の変化を注意深く監視し、適切なポジショニングを取る必要があります。
- グロース株投資法は、成長性の高い企業に投資することで、将来の利益を追求する投資家にとって魅力的な手法です。
- ただし、高いリスクも伴うため、投資家は慎重な分析とリスク管理が必要です。
高配当株投資法
高配当株投資法とは、配当利回りの高い株式に投資する投資手法です。
投資対象となる銘柄は、通常、安定した収益を上げており、配当金を積極的に支払っている企業が対象となります。
この投資法は、インカムゲイン(配当所得)を通じて収益を得ることを主眼に置いています。
高配当株投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 安定した収益性
- リスク管理
- キャッシュフロー重視
- 長期投資志向
- 配当再投資
特徴1:安定した収益性
高配当株投資では通常、安定した収益を上げている企業が選ばれます。
これにより、投資家は安定した配当所得を得ることが期待できます。
特徴2:リスク管理
高配当株投資法は、リスク管理の観点からも魅力的です。
配当を積極的に支払っている企業は、通常、安定した財務状態を維持しており、それによってリスクが低減されます。
特徴3:キャッシュフロー重視
高配当株投資法では、企業のキャッシュフローが重視されます。
配当金は企業のキャッシュフローから支払われるため、投資家は企業のキャッシュフローの健全性を評価することが重要です。
特徴4:長期投資志向
高配当株投資法は、通常、長期の投資志向を持つ投資家に適しています。
企業が持続的に高い配当を支払い続けるためには、安定した業績が必要です。
そのため、投資家は企業の長期的な収益性を重視することが一般的です。
特徴5:配当再投資
高配当株投資法の一部の投資家は、受け取った配当金を再投資して複利効果を享受することも考えます。
これにより、資産の成長を加速させることができます。
- 高配当株投資法は、配当利回りの高い企業に投資することで、安定した収益を得ることを目指す投資手法です。
- リスク管理やキャッシュフローの健全性などを考慮した上で、長期的な視野での投資が重要です。
優待株投資法
優待株投資法とは、企業が株主に対して割引や特典を提供する優待制度を活用して投資を行う方法を指します。
優待株投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 割安感の利用
- キャッシュ・フローの改善
- 長期保有の奨励
- 優待品の受け取り
- 企業の財務状況と業績の調査
- リスク管理の重要性
特徴1:割安感の利用
優待株は、割安感がある場合が多く、その割引価格を活用して投資家はリーズナブルな価格で株を購入することができます。
これは投資家にとって良いエントリーポイントを提供します。
特徴2:キャッシュ・フローの改善
優待株投資は、定期的な配当を通じてキャッシュ・フローを向上させることができます。
優待制度によって、投資家は配当や株主優待を受け取ることができ、これは投資のリターンを向上させる助けになります。
特徴3:長期保有の奨励
優待株投資法は、長期的な保有を奨励する傾向があります。
なぜなら、優待制度は通常、一定期間以上の保有を条件としている場合が多いためです。
そのため、投資家は企業の長期的な成長を見込んで株を保有することが求められます。
特徴4:優待品の受け取り
優待株投資家は、企業から提供される割引や特典を受け取る権利を持ちます。
これは、投資家にとって追加の利益や付加価値をもたらします。
優待品は、株主総会への招待、商品割引、無料製品など多岐にわたります。
特徴5:企業の財務状況と業績の調査
優待株投資法を適用するには、企業の財務状況や業績を詳細に調査する必要があります。
割引や特典だけでなく、企業の基本的な健全性や将来性も考慮することが重要です。
特徴6:リスク管理の重要性
優待株投資もリスクを伴います。
企業の業績が低下し、株価が下落した場合、割引や特典が投資家の期待を裏切る可能性があります。
リスク管理の観点から、ポートフォリオ全体のバランスを保つことが重要です。
- 優待株投資法は、企業から提供される割引や特典などの優待品を受け取ることができる有益な投資手法です。
- ただし、企業の業績が低下し、株価が下落した場合、割引や特典が投資家の期待を裏切る可能性がありますので、企業の基本的な健全性や将来性も考慮することが重要です。
IPO株投資法
IPO株投資法とは、新規公開株式(Initial Public Offering、IPO)に焦点を当てた投資手法のことです。
IPO株投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 初期の成長ポテンシャルへのアクセス
- 価値の発見と創造
- リスクとリターンのバランス
- 情報の入手性とリサーチの重要性
- 市場の状況やトレンドへの敏感性
- 長期投資と短期トレードのバランス
特徴1:初期の成長ポテンシャルへのアクセス
IPO株投資法は、新興企業や成長段階にある企業の株式に投資することを重視しています。
これにより、成長分野や新しい技術、市場の新しいトレンドなどに早期に参加する機会が生まれます。
特徴2:価値の発見と創造
IPO株投資は、企業が公開する際にその企業の実力や将来性を評価し、投資価値を見出すことに焦点を当てています。
投資家は、まだ広く市場に知られていない企業の潜在的な価値を発見し、成長による価値の創造を期待します。
特徴3:リスクとリターンのバランス
IPO株は、市場に出回ってからの過渡期にあります。
そのため、他の成熟した企業の株式と比較して、リスクが高い場合があります。
一方で、初期の成長による株価の上昇が期待できるため、高いリターンも見込めます。
特徴4:情報の入手性とリサーチの重要性
IPO投資には、情報が限られている場合があります。
公開企業の過去の財務情報や業績データが少ないため、投資家はより効果的なリサーチと情報収集が必要です。
これにより、投資家はより適切な判断を下し、リスクを最小限に抑えることができます。
特徴5:市場の状況やトレンドへの敏感性
IPO株投資は、市場の状況やトレンドに敏感です。
市場が好調な場合、多くの企業がIPOを計画し、投資家は多くの選択肢を持つことができます。
一方で、市場が不安定な場合は、IPO市場も影響を受け、リスクが高まります。
特徴6:長期投資と短期トレードのバランス
IPO株投資は、長期的な成長を期待する投資家と、公開後すぐに株式を売買する短期トレーダーの両方にアピールします。
長期投資家は、企業の成長ポテンシャルに賭け、将来の利益を期待します。
一方で、短期トレーダーは、IPO騒ぎや市場の動向を利用して迅速に利益を得ることを目指します。
- IPO株投資法は、高いリターンを追求する投資家にとって魅力的な選択肢の一つと言えます。
- ただし、そのリスクや市場の動向についての理解が必要であり、慎重な計画とリサーチが欠かせません。
つみたて投資法
つみたて投資法は、定期的に一定額を投資する投資手法であり、資産を積み立てるための長期的な戦略です。
つみたて投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 定期的な投資
- 長期的な視点
- リスク分散
- コスト効率の向上
- 感情的な壁を下げる
特徴1:定期的な投資
つみたて投資法では、毎月や毎四半期など定期的なスケジュールで一定額を投資します。
これにより、市場の変動に左右されずに積み立てを続けることができます。
特徴2:長期的な視点
つみたて投資法は、長期的な視点で資産を積み立てることを目的としています。
市場の短期的な変動に左右されず、時間の経過とともに複利の力を活用して資産を成長させることが期待されます。
特徴3:リスク分散
通常、つみたて投資法では複数の資産クラスに投資を分散させることが推奨されます。
これにより、特定の資産クラスや個別の投資先に依存せず、リスクを軽減することが可能です。
特徴4:コスト効率の向上
定期的な投資を行うことで、市場の平均的な価格で資産を購入することができます。
これにより、投資対象の資産が高値で買われるリスクを低減し、コスト効率を向上させることができます。
特徴5:感情的な壁を下げる
定期的な投資は感情的な要因に左右されずに行われるため、市場の変動に対する感情的な反応を抑えることができます。
これにより、長期的な目標に向かって着実に資産を積み立てることが可能です。
- つみたて投資法は、積極的な取引や市場タイミングの予測よりも、定期的かつ長期的な資産運用を重視する点が特徴です。
- ただし、投資にはリスクが伴いますので、個々の投資目的やリスク許容度に応じて戦略を選択することが重要です。
モメンタム投資法
モメンタム(momentum)とは、直訳すると、「勢い」などを表します。
株式の場合でいうと、株式の方向性の「勢い」ということになります。
モメンタム投資法は、過去の株価の動きやトレンドに基づいて投資を行う手法です。
この投資法では、過去のパフォーマンスが良かった銘柄や市場セクターに投資することが重視されます。
モメンタム投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 過去のパフォーマンスを重視
- トレンドフォロー
- リスク管理の重要性
- 情報とデータへの依存
- 適応性の必要性
- 極端な動きへの対応
特徴1:過去のパフォーマンスを重視
モメンタム投資法では、過去の株価の上昇トレンドやパフォーマンスの良かった銘柄に重点を置きます。
過去の好調な銘柄や市場セクターが今後も好調である可能性が高いと仮定されます。
特徴2:トレンドフォロー
モメンタム投資法はトレンドフォローの一形態です。
つまり、市場のトレンドに従って投資を行い、そのトレンドが続く限りポジションを保持します。
このため、長期間のポジション保有が特徴的です。
特徴3:リスク管理の重要性
モメンタム投資法はリスク管理が重要です。
一般的に、この戦略では損失を最小限に抑えるためにストップロス注文やポジションサイジングなどのリスク管理手法が活用されます。
特徴4:情報とデータへの依存
モメンタム投資法は過去のデータや情報に基づいて投資判断を行うため、データや情報の収集・解析が不可欠です。
過去の株価データや財務データ、市場のセンチメントなどが活用されます。
特徴5:適応性の必要性
モメンタム投資法は市場状況が変化すると戦略も変わるため、投資家は柔軟性と適応性が求められます。
時にはトレンドの変化に迅速に対応する必要があります。
特徴6:極端な動きへの対応
モメンタム投資法では、市場が極端な動きを示す場合には素早くポジションを変更することがあります。
たとえば、急激な下落相場ではポジションを縮小したり一時的にリスク回避することがあります。
- モメンタム投資法を実践することで、市場のトレンドに合わせた投資判断を行い、リスクを管理しながら収益を最大化することが期待されます。
インデックス投資法
インデックス投資法は、特定の市場指数(例えば、日経平均株価など)を再現することを目的とした投資戦略です。
インデックス投資法の特徴としては以下が挙げられます。
- 分散投資
- 低コスト
- 市場全体のリターンに連動
- 運用上のシンプルさ
- 長期的な視野
特徴1:分散投資
インデックス投資法では、特定の市場指数を再現するために、その指数に含まれる複数の銘柄に投資します。
これにより、個々の銘柄のリスクを分散することができます。
特徴2:低コスト
通常、インデックス投資ファンドやExchange Traded Funds(ETF)などの商品を使用します。
これらの商品は、積極的な運用やマネージメント料が比較的低いため、投資家にとって低コストであるとされています。
特徴3:市場全体のリターンに連動
インデックス投資法では、特定の市場指数の動向に連動するため、市場全体のリターンを追求します。
これにより、個々の銘柄のパフォーマンスに左右されず、市場全体の成長に依存する投資が可能です。
特徴4:運用上のシンプルさ
インデックス投資法は比較的シンプルで透明性が高く、運用の手間が少ないとされています。
特に積極的な運用や市場タイミングを考える必要がないため、初心者や忙しい投資家に適しています。
特徴5:長期的な視野
インデックス投資法は、市場全体の成長に依存するため、長期的な視野が重要です。
市場の長期的なトレンドに従って成長を目指すため、長期的な投資家に適しています。
- インデックス投資法は、個々の銘柄のパフォーマンスに左右されず、市場全体の成長でリターンを追求したい投資家に適した投資手法です。
- 初心者や忙しい投資家に適していますが、短期ではそれ程リターンが見込めず、あくまでも長期投資が前提となります。
コア&サテライト投資法
コア&サテライト投資法は、投資ポートフォリオを「コア」と「サテライト」に分けて、それぞれ異なる目的やリスクに対応させる投資手法です。
以下に、この投資手法の詳細をまとめます。
コア投資
ポートフォリオの主要な部分を占める安定した資産や投資信託を指します。
長期的な成長や安定性を目指すために、株式や債券などのリスク資産と安定した収益を提供する資産の組み合わせを含みます。
主に広く分散したインデックスファンドやETF(上場投資信託)を利用し、市場全体の動向に連動することが一般的です。
例えば、株式市場全体に連動するS&P 500指数などのインデックスファンドがコア投資の一部として選択されることがあります。
サテライト投資
ポートフォリオの小規模な部分を占める、リスクを取ることで追加の収益を得るための戦略的な投資です。
主に個別銘柄や特定の業界、地域、または投資テーマにフォーカスします。
高成長を見込む新興市場やテクノロジー関連企業、特定の産業など、リスクが高いがリターンも高いと予想される投資対象が含まれます。
この部分はリスク管理が重要であり、十分なリサーチと注意深い投資行動が必要です。
ポートフォリオの構築
投資家は自身のリスク許容度や目標に基づいて、コアとサテライトの割合を決定します。
一般的なアプローチは、ポートフォリオの大部分をコアに割り当て、残りをサテライトに割り当てることです。
具体的な割合は個々の投資家や市場状況によって異なります。
リバランスとモニタリング
投資家は定期的にポートフォリオをリバランスし、目標割合に保つよう努めます。
また、投資対象のパフォーマンスや市場状況をモニタリングし、必要に応じてポートフォリオの再評価を行います。
長期的な視点
この投資法は長期的な成長を重視しており、短期的な市場の変動に対する耐性を持ちます。
ポートフォリオ全体の安定性を維持しつつ、リスクとリターンのバランスを追求します。
- コア&サテライト投資法は、ポートフォリオの多様性とリスク管理を強化するための有効な投資手法の一つです。
- 投資家が自身の目標やリスク許容度に基づいて適切に構築し、定期的に見直すことで、長期的な資産形成を支援することができます。
まとめ
以下の9つの投資手法について、説明しました。
- バリュー株(割安株)投資法
- グロース株(成長株)投資法
- 高配当株投資法
- 優待株投資法
- IPO株投資法
- つみたて投資法
- モメンタム投資法
- インデックス投資法
- コア&サテライト投資法
株式投資の際には、自身の投資目的を明確にし、リスク許容度に合わせて取るべき投資戦略を検討し、適切な投資手法を選択することが重要です。
▼計画を立てる時に役立つサイト
☆ 2021年にポイ活で稼いだ10万円を元手に株式投資スタート
☆ 3年後の2023年12月末には、金融資産は50倍以上に!
☆ グロース株(成長株)投資と高配当株投資がメイン
☆ くわしくは、コチラ