サイトアイコン kasegulog

貸株金利ランキング<2025年3月31日時点適用金利で比較>

 最終更新日:2025年3月29日

本記事では、貸株サービスを提供している証券会社の貸株金利を高利回りの順で1位~10位までランキングしました。

一般公開されている各証券会社のホームページを参照して、作成しています。(ログインしないと見れない会員サイトは除外しておりますので、あらかじめご承知おきください。)

 

貸株金利ランキング<2025/3/31時点適用金利で比較>

順位 Code 銘柄名 貸株金利 該当証券会社名
1位 5616 雨風太陽 15.00% マネックス証券
2位 3185 夢展望 14.00% マネックス証券
3位 2459 アウンコンサルティング 13.00% マネックス証券
4位 5337 ダントーホールディングス 12.00% マネックス証券
5位 6469 放電精密加工研究所 11.00% マネックス証券
6位 9235 売れるネット広告社グループ 10.00% SBI証券
6位 9246 プロジェクトホールディングス 10.00% マネックス証券
8位 3905 データセクション 9.00% マネックス証券
9位 4237 フジプレアム 8.00% マネックス証券
10位 7352 TWOSTONE&Sons 7.00% マネックス証券

■参照サイト
SBI証券【国内株式】貸株金利変更のお知らせ
楽天証券 貸株サービス 貸株金利(年率)
GMOクリック証券 貸株サービス 金利一覧
松井証券 毎週更新!貸株サービス 高金利銘柄一覧
マネックス証券 ボーナス金利銘柄

 

 

貸株サービスを提供している主な証券会社一覧

貸株サービスを提供している主な証券会社は以下となります。

 

SBI証券

ネット証券最大手。楽天証券と競い合っています。

貸株金利は毎週月曜日から変更後の金利が適用されます。

 

楽天証券

SBI証券に次ぐ2番目の口座数。SBI証券と競い合っています。

楽天証券も貸株金利は毎週月曜日から変更後の金利が適用されます。

2025年2月3日から9日まで適用分の貸株金利を一時的ですが大幅に上げていました。

その時の一番高い貸株金利は、売れるネット広告社グループの19%でした。

しかしながら、2月10日適用分からは、通常の水準に戻ってしまいました。

このように、毎週、貸株金利は見直されるため、貸株金利狙いで投資するならこまめに貸株金利の確認が必要です。

 

マネックス証券

マネックス証券は毎週金曜日に変更後の貸株金利が適用されます。

2025年2月3日適用分では、一時的に楽天証券がTOP3を占めていましたが、2月10日適用分からは楽天証券が通常水準に戻りましたので、再びランキング上位をマネックス証券がほぼ独占しています。

今のところ、安定的に、高い貸株金利なのは、マネックス証券に変わりはないでしょう。

ただし、貸株金利の高い銘柄は、毎週見直されますので、同じ銘柄がずっと高いということではないという点は注意が必要でしょう。

 

三菱UFJ eスマート証券

貸株金利は、一般公開されていません。

私は、三菱UFJ eスマート証券の口座を開設していますので、ログインすれば、貸株金利は確認できます。

一般公開されていませんので、具体的な貸株金利を申し上げるわけにはいきませんが、それなりにいい水準で設定されています。

三菱UFJ eスマート証券の貸株サービスの良い点は、貸株金利の見直しが原則、月1回のところです。

他の証券会社は、毎週、見直されますので、月1回というのは、私のような投資スタイルの場合は、非常にありがたいシステムです。

それもあって、私は三菱UFJ eスマート証券で貸株サービスを利用しています。

 

松井証券

6社の中では、貸株金利は一番低い水準となっています。

毎週、水曜日に貸株金利が更新されます。

 

GMOクリック証券

貸株サービスを開始したのは、この6社の中では一番後発だったため、サービス開始時は、一番高い水準でしたが、現在は、楽天証券、マネックス証券に次いで、3番目に高い水準です。

毎週月曜日に、翌週から適用の貸株金利を更新しています。

 

 

 

 

 

Follow me!

モバイルバージョンを終了